本文へスキップ

疑問や不安、どんなことでもお気軽にご相談ください 

交流および共同学習について

本校の児童生徒と、地域の小・中学校、高等学校等との交流及び共同学習に関する情報です。

居住地校交流について

本校在籍の児童生徒が、自身の居住地学区の小学校・中学校の授業に参加し、相互に交流を深める活動です。
卒業後に地域社会で生活する基盤を作ることを大きな目的としています。

主な流れ

本人・保護者の希望 → 当該学校間での調整 → 日程・内容決定 → 実施

居住地校交流関係様式(Word)
居住地校交流を実施するにあたって、小学校等での交流内容等を、本校担当へお知らせいただくための様式です。

障害理解学習について

本校では、人権教育の一環として、小・中学校、高等学校等で、発達段階に応じた障害理解学習を実施しています。
また、居住地校交流や学校間交流活動の事前・事後学習としても、実施しています。

詳しくはこちらをご覧ください(PDF)

秋田県立ゆり支援学校 地域支援部

地域支援部主任
特別支援教育コーディネーター
佐々木 弘美

〒015-0885
秋田県由利本荘市水林456−3

TEL 0184−27−2630
FAX 0184−22−8706
Mail yuri-s@akita-pref.ed.jp